胸というのはいろいろな異常が見られる場合がありますけど、その中にはヒリヒリした感覚を覚えるという場合もあります。
胸がヒリヒリしているとしたら、何が原因なのか?というのはかなり気になると思いますけど、理由の1つとしては月経前症候群というものがあります。
これは生理がくるというタイミングに合わせてホルモンバランスが崩れてしまい、その結果胸にいつもとは違う感覚が出てくるというものなのです。
ただ、これはずっとバスト ヒリヒリみたいな感覚が続くわけではなくて、生理がくるとヒリヒリした感じは無くなるということが多いので、バスト ヒリヒリがずっと続くのであれば、別の原因である可能性もあります。
でも、バスト ヒリヒリの感覚が生理のタイミングと連動しているような状況ならば、原因としてはこの月経前症候群を疑ってみると良いのではないでしょうか?
しかし、この月経前症候群の全てが生理がくれば、胸の異常な感覚が消えるわけではなく、中には続くこともあるようなので、バスト ヒリヒリの原因が月経前症候群なのか?どうかも含めて、1度病院で診てもらう方が良いと思います。
一時期そのような感覚があったが、すぐに治ったというケースは良いかもしれませんけど、ずっと続いているという人やヒリヒリがきたり、おさまったりということを繰り返している人は何が原因なのか?の特定は自分自身では厳しいと思うので、専門医に診てもらうというのが賢明と言えるのです。
できるだけ早い方が良いと思うので、胸のヒリヒリした感覚が気になったならば、病院に行くという選択肢は頭の中に入れておかないといけないのです。
バストに妊娠線ができないために気を付けるべきこと
赤ちゃんがお腹にいることが分かると同時にケアすべきなのが、妊娠線です。妊娠線は、一度できてしまうと、場所によってはなかな改善できないということもあります。
そして、お腹周りは誰もがケアする部位でもあるのですが、二の腕やバストなどは、見落としがちです。正しいケアができていないと、一生妊娠線を抱えてしまうことにもなりかねません。そのためには、正しいケアの方法について知っておく必要があります。
バストにできる妊娠線は、”授乳線”と呼ばれることもあります。妊娠中だけではなく、バストが発達している授乳期にも、妊娠線ができてしまう可能性があるため、こういった呼び方をされることもあるのです。
バストに妊娠線ができてしまうと、人目も気になりますし、どうにか改善したいですよね。
お腹に妊娠線ができるのは何となくイメージできますが、バストに妊娠線ができるのは何故なのでしょうか?それは、本来のサイズよりも大きくなってしまうからなのです。
赤ちゃんが大きくなるにつれてお腹も大きくなって妊娠線ができるのと同じように、妊娠から出産、授乳期とどんどんサイズアップしていくバストに対して、皮膚が十分に伸びることができずに、妊娠線となってしまいます。
妊娠線は、皮膚が裂けてしまうことによってできるので、常に保湿を心がけることで予防ができます。また、急激な体型の変化も妊娠線に大きな影響を与えているため、体重を増やし過ぎないための管理を行なうことも、妊娠線の予防に対して有効です。
できてしまった妊娠線は、完全に消すことはできませんが、適度な運動やスキンケアを行なうことで新陳代謝を促し、薄く改善することは可能です。
横に広がるバストをきれいな上向きバストにする方法
ブラを外した瞬間にバストが横に流れて広がると悩んでいる方も多いはずです。
柔らかい脂肪の集まりであるバストはちょっとしたことで横に広がって、離れたバストになってしまいます。
しかし、柔らかい脂肪だからこそ、正しい位置い戻してあげれば、ふっくらとした上向きバストも夢ではありません。
まずは、正しいサイズのブラを身に着けることから始めましょう。
サイズの小さなブラだと常にバストを潰している状態になりますから、バストがカップからはみ出てしまって、脇や背中の肉になってしまいます。
逆に大きなサイズのブラだとカップの中でバストの脂肪が流動的になってしまいますから、別の場所に移動してしまって広がったバストになりやすいです。
バストの大きさは常に変化していますから、まずはランジェリーショップなどで正しいバストサイズを計ってもらって、バストに合ったブラを身に着けましょう。
脇や背中の脂肪をカップに集めるようにブラを着けているうちに、広がりやすかったバストも定位置にキープされるようになります。
また、寝ている時にも油断は禁物です。
ノーブラで仰向けになるとバストは四方八方に流れてしまいますし、横向きになると下のバストは潰されてしまいます。
知らないうちに寝返りを打ってバストは色々な方向に動くことで、バストが広がる原因を作ってしまいます。
ナイトブラでしっかりバストを保護してあげて、寝ている間にバストが流れないようにしっかり保護してあげましょう。
ナイトブラは睡眠を妨げずに適度な締め付け力でバストをキープしてくれます。
広がらない谷間のできるバストは日々の正しいブラの着け方が鍵ですから、正しいサイズのブラとナイトブラを活用していきましょう。
バストの寝汗の原因と実践すべき対策について
寝起きに汗をぐっしょりとかいてしまうことはありませんか?パジャマが濡れてしまうほどの汗をかき、特にバストの汗が多いという場合、様々な原因が考えられます。
ただし、寝汗自体は悪いものではありません。普通の大人の方であれば、寝ている間にコップ1杯分の汗をかくと言われています。
しかし、この汗の量が多過ぎる場合に問題があるのです。特に女性は、女性ホルモンのバランスの乱れなどが考えられます。ストレスなども、それを引き起こす要因として考えられます。
また、年齢を重ねた女性の場合ですと、更年期障害の可能性もあります。更年期障害の症状は他にもたくさんありますが、早めに対処しなければ、ますますストレスも溜まるでしょう。
生理中も寝汗がひどくなる傾向があります。
特に、バストの寝汗が気になる場合は、通気性の良いナイトブラをつけたりなど、対策をすれば症状も和らいでいきます。パジャマも、コットン素材のものを選びましょう。もしくは、シルクも肌に優しく、速乾性もあるので、ご検討ください。
バストの汗は、起きた瞬間不快ですし、そのまま寝冷えしてしまう恐れもあります。バストは、非常にデリケートでもあるので、しっかりとケアをすることが必要です。
もしも、寝汗で寝苦しくて目がさめるようであれば、一旦全て着替えてスッキリさせるというのも一つの手です。汗がそのまま冷えてしまうと、風邪を引いてしまうこともあります。
バストの汗を抑えるには、考えられる原因を対処することと、汗をかいてしまった場合の対処との両方を考えておくと良いでしょう。